2017/10/18

ブログを引越ししました。

ホームページをリニューアルして

ホームページにブログを書けるようにしましたので

こちらから引越しします。



カーヴ田中屋ホームページ

2017/09/16

ドメーヌ カブリアックの魅力 詳しく書き足しました。

ドメーヌ カブリアックについて
2回にわけて書きましたが、

もう少し詳しく1本、1本のワインを書いてみましたので再アップです。




1本のワインを紹介するのではなく、
造り手の全体の雰囲気やキャラクターを
表現できないかなと考えました。


造り手の魅力についてカーヴ田中屋が思うことをかいてみます。

マキコレワインが素晴らしいことのひとつに


生産者は自社で造ったワインに責任と覚悟を持っており

納得できないものには、一切ワインにしないこだわりがある。


なので、同じ造り手のワインを全部のむと、

ブドウや場所によって、個性の違いはありますが、


産地やブドウ品種のクオリティーで
一切のブレを感じず

どれを飲んでも満足がいくものが多い。

なので、ある造り手のワインが気に入ったとしたら

他のブドウや場所違いのワインにも
ぜひチャレンジしてほしいなと思います。



====================
「ドメーヌ・カブリアック」の魅力について。
====================


マキコレワインを知って、リーズナブルな価格から試そうと思った時に最初に出会う生産者がカブリアック。


マキコレワインの中でもリーズナブルな価格でかつ、しっかり感を感じ、
果実味があるワインなので


わかりやすいワインらしさを楽しめるので、

手に取りやすいイメージがあります。




カブリアックは造り手の名前。

産地は南フランスのコルビエール地区。


種類は赤は9種類

白は4種類

ロゼは1つです。






全体的なカブリアックの味の雰囲気は

南フランスは、暖かい気候で
ブドウが完熟しやすいので、

酸味が穏やかで、コクがある豊潤なキャラクターが多いですが、

一言でいうと「ボテッ」とした果実味があるものであったり、

樽をしっかり効かせて濃さを表現したりしているワインが多いのですが、




カブリアックは、自然でピュア。バランスがよく
品種の個性を綺麗に表現しながら、程よく酸も味にのっていて

飲んでいて疲れないワインだと思います。しっかりしていますが、主張しすぎていなくて
お食事を後ろから引き立てるしっかり感のあるワインと思っています。

あとは

品種の個性をそのまま楽しめるので

ブドウ品種の特徴を理解して知るのは

とてもよい教材になるぐらい上手に造っている印象です。





赤ワインは、世界でメジャーなブドウ品種を網羅していて


「カベルネソーヴィニョン」
「メルロー」
「メルローレゼルブ」
「シラー」
があります。



珍しいところでは、
「カリニャン」は手入れの難しい古木の木でブドウを造っています。


ブルゴーニュ地方で栽培されていて
南フランスでは、珍しい
「ピノノワール」


カベルネソーヴィニョンを知っている人は、
渋みがあって深い味わいの赤ワインを想像するのではないでしょうか。
カブリアックのカベルネ・ソーヴィニョンは、果実味の奥に
やさしく渋みが溶け込んでいる感じで、全体としてはやさしくてフルーティーな印象。綺麗なワインなので、ブドウのイメージだけで、ワインを飲むとちょっと軽いと思います。でも食事と合わせるといい引き立て役になって、いつのまにかワインが無くなっている飲みやすい赤。




メルローは、渋みがやさしくて程よい果実味で、味が控えめな赤。でもカブリアックは、味があり、気軽にしっかり感の赤を飲みたい気分にオススメ。




メルローレゼルブは、畑の中で出来の良いブドウを小樽で熟成したプレミアムワイン。ポテンシャルの高さがあり、若い時は、味が暴れているというか、じゃじゃ馬といいますか。果実味と樽の風味とブドウのフルーティーさがまだ調和していない印象ですが、1年、2年と寝かせてあげるとものすごく化けそうな力強さを感じる。若いときもおいしくて、いいですが、しっかり寝かせてあげたいワイン。



シラーは、ビターチョコ、カカオ、スパイスの香りを楽しめる渋みが優しいしっかりめ。シラーはクセがあるからちょっと・・・という方が、これは美味しい〜飲めると感動の言葉をよくこの話ワインの感想でいただく。シラーが苦手な方も喜ぶワイン。自然な造り方でやっているのか。バランスがとてもいいんですね。




カリニャン・・・ブレンドに使われる品種の単品って、リリースした頃はワクワクしてのんだな。
印象は、ちょっと渋いメルロー。やさしいシラーな感じ。
古木のワインなのか、リリースが若いワインなのに、こなれた熟成感みたいな雰囲気がある。通好みの赤とおもう。




ピノノワール、ピノノワールというブドウはブルゴーニュ地方が有名。そこの産地のワインを知っている人は、ちょっと濃いめで、繊細さはちょっと欠けるねと厳しい意見が出そうですが、
普通に飲むと、巨峰を思わせる香りと味でチャーミングでジューシーなおいしい赤ですよ。



ワンランク上のクラスで

グルナッシュ・シラー・ムールヴェードル・カリニャンなどを
ブレンドした。

「コルビエールトラディション・ルージュ」があります。

4種類をブレンドしているのか、複雑な香りと味。
スパイシーでコクがある。上級クラスに比べるとカジュアルな印象。それだけで飲むとおいしい。


コルビエール・ルージュの中で、畑の中でより良いブドウのみを集めて大樽熟成させた「マルキド・プイエール」



「マルキド・プイエール」は2017年のワインコンテストで金賞に受賞したいまノッテいるワイン。
コルビエール トラディション・ルージュに比べると
綺麗な果実味で、上品さを感じる、やわらかいしっかりめ。
上級クラスになると、やさしい雰囲気になることがこのワインから教えてもらった。





最高峰クラスは

シラーとムールヴェードルを小樽熟成した、余韻がゆっくり長くスケール感を楽しめるしっかりめ。
「プレウレ・サンマルタン」

飲んだ瞬間にうわ〜10年は寝かせたい。
これはおいしいから思うのか、そんな単純な感想ではなく、
ブドウの力強さ、奥に潜むミネラル。余韻の広がり、一口飲むと只者ではない風格があり、若いうちに売り切れてなくなるのは
もったいないと思う、力のあるワイン。こういうワインをセラーにしっかり寝かせたいですね。





白ワインとロゼワインの魅力。


白ワインは、4種で

「ヴェルメンティーノ」
「ヴィオニエ」
「ソーヴィニョンブラン」

というブドウ

「コルビエール・ブラン」

ロール、マカブー、ルッサンヌ、ヴェルメンティーノという4種類のブドウを
ブレンドした、造り手のワンランク上のクラスがあります。



ヴェルメンティーノはフランスでは珍しく、イタリアで栽培されているのをみます。
イタリアワイン好きな方がみると面白いねと言っていただけます。

イタリアワインが知らない方からみるとハテナですが。

キャラクターは、色は綺麗な黄金色、色は濃い目ですが、濃さは控えめで、
ライムを思わせる爽やかな香り。南フランスらしい暖かいニュアンスはありますが
綺麗に酸味も感じるので南ながら爽やかな印象。





ヴィオニエは、南フランスの高級ブドウ品種で、このワインみたいに
リーズナブルにいい感じのヴィオニエを味わえるのは貴重。

マンゴーや南国フルーツを思わせる香りと味。
厚みがあり、香りが特徴ですが、後味はキレがあります。
辛口の部類ですが厚みを感じる不思議な感じの白。
面白いワインに出会いたい人にオススメ。
僕は綺麗なヴィオニエだと思うのでそんなに書いているほどクセを感じず
おいしいワインですよ。




ソーヴィニョン・ブランは、フランスでは
北部のロワール地方が有名ですが、
南フランスのものは、色も濃く、香りがしっかりあり
トロピカルな南国フルーツを思わせるしっかり系。
でもソーヴィニョンブランらしい、グレープフルーツの柑橘系の雰囲気は表現されています。普通の感じに比べるとしっかりとした印象。




コルビエール・ブランは、4種類をブレンドしているので
複雑味があって、丸みを感じる辛口。説明するときに
ヴェルメンティーノと比べるのですが、

ヴェルメンティーノはすっきり。
コルビエール・ブランはやや濃いと説明しますが、

ヴェルメンティーノを飲まないとわからないですね。

黄金糖という飴を知っていますか。

ピラミッドっぽい形をした飴。

黄金糖を思わせる香りがするワインですとも説明します。




ロゼは、「サンソー」というブドウを使ったロゼ。

昔は、コルビエール ロゼというブレンドしたタイプがありましたが
今は造っていないみたいですね。

サンソーは赤ワイン用のブドウで

ブレンドに使われますが、単一品種であるのは珍しいのではないでしょうか。

味は、最高のコスパで、コクのある辛口ロゼで、値段と味でみると

「えっこの値段でいいの〜」ってぐらい美味しいです。

ロゼデビューにオススメの一品。


第3回 生産者を深める会 アラン・ジャニアール

9月20日(火)は17時から20時まで、カーヴ田中屋試飲会。

第3回生産者を深める会
今回はコート・ド・ニュイの生産者のアラン・ジャニアールのワインを5種ご用意します。

ワインは
ジブレイ・シャンベルタン2014
シャンボール・ミズニィー2013
モレ・サン・ドニV.V 2015
コート・ニュイ・ヴィラージュ2008
コート・ニュイ・ヴィラージュ2010
です。

ニュイの代表的な村のワインが三種。同じワインの年違いを飲み比べをします。

同じブドウで同じ生産者で違う場所や違う年を一緒に飲むと、微妙な違いをはっきり体験できます。

ワインはやっぱり其々個性があることを体験して知るとワインがより楽しく深めることができるのかなと思います。

会費は3000円。ワインと下鴨のはちはちさんのパン。

あとお二人で満席です。

お時間とご興味がありましたら
ぜひ遊びにきてください。

次回は10月20日(金)17時から
ブルゴーニュのフォラン・アルベレを深めます。

#マキコレ#マキコレワイン#カーヴ田中屋#アラン・ジャニアール

2017/09/14

本日の試飲

本日の試飲

コルト・デル・ソーレ ソアベ・クラシコ

グラスに注ぐとリンゴ香り溢れて、口に含むとハチミツリンゴ。

本日3日目ですが、日に日に酸味の角が取れてまろやかになり旨くなってくる。ものすごく旨い。冷蔵庫で冷やしていて、冷蔵庫から出して、すぐ飲んでも味がボケてない。しっかり果実味があります。

#マキコレ#マキコレワイン#コルトデルソーレ#カーヴ田中屋

2017/09/13

ドメーヌ カブリアックの魅力 その2


1本のワインを紹介するのではなく、
造り手の全体の雰囲気やキャラクターを表現できないかなと考え、

造り手の魅力についてカーヴ田中屋が思うことをかいてみます。

マキコレワインが素晴らしいことのひとつに

生産者は自社で造ったワインに責任と覚悟を持っており
納得できないものには、一切ワインにしないこだわりがある。

なので、造り手のワインを全部のむと、

ブドウや場所によって、個性の違いがありますが、

クオリティーのところで一切のブレを感じず

どれを飲んでも満足がいくものが多い。

なので、ある造り手のワインが気に入ったとしたら

他のブドウや場所違いのワインにも
ぜひチャレンジしてほしいなと思います。




昨日は赤ワインについて書きましたが


ドメーヌ カブリアックの魅力 その1





今日は、カブリアックがリリースしている
白ワインとロゼワインの魅力について書きます。


白ワインは、4種で

「ヴェルメンティーノ」
「ヴィオニエ」
「ソーヴィニョン・ブラン」


「コルビエール・ブラン」といって

ロール、マカブー、ルッサンヌ、ヴェルメンティーノという4種類のブドウを
ブレンドした、造り手のワンランク上のクラスがあります。

ヴェルメンティーノはフランスでは珍しく、イタリアで栽培されているのをみます。
イタリアワイン好きな方がみると面白いねと言っていただけます。

イタリアワインが知らない方からみるとハテナですが。

キャラクターは、色は綺麗な黄金色、色は濃い目ですが、濃さは控えめで、
ライムを思わせる爽やかな香り。南フランスらしい暖かいニュアンスはありますが
綺麗に酸味も感じるので南ながら爽やかな印象。


ヴィオニエは、南フランスの高級ブドウ品種で、このワインみたいに
リーズナブルにいい感じのヴィオニエを味わえるのは貴重。

マンゴーや南国フルーツを思わせる香りと味。
厚みがあり、香りが特徴ですが、後味はキレがあります。
辛口の部類ですが厚みを感じる不思議な感じの白。
面白いワインに出会いたい人にオススメ。
僕は綺麗なヴィオニエだと思うのでそんなに書いているほどクセを感じず
おいしいワインですよ。


ソーヴィニョン・ブランは、フランスでは
北部のロワール地方が有名ですが、
南フランスのものは、色も濃く、香りがしっかりあり
トロピカルな南国フルーツを思わせるしっかり系。
でもソーヴィニョンブランらしい、グレープフルーツの柑橘系の雰囲気は表現されています。普通の感じに比べるとしっかりとした印象。




コルビエール・ブランは、4種類をブレンドしているので
複雑味があって、丸みを感じる辛口。説明するときに
ヴェルメンティーノと比べるのですが、

ヴェルメンティーノはすっきり。
コルビエール・ブランはやや濃いと説明しますが、

ヴェルメンティーノを飲まないとわからないですね。

黄金糖という飴を知っていますか。

ピラミッドっぽい形をした飴。

黄金糖を思わせる香りがするワインですとも説明します。


ロゼは、「サンソー」というブドウを使ったロゼ。

昔は、コルビエール ロゼというブレンドしたタイプがありましたが
今は造っていないみたいですね。

サンソーは赤ワイン用のブドウで

ブレンドに使われますが、単一品種であるのは珍しいのではないでしょうか。

味は、最高のコスパで、コクのある辛口ロゼで、値段と味でみると

「えっこの値段でいいの〜」ってぐらい美味しいです。

ロゼデビューにオススメの一品。




2017/09/12

ドメーヌ カブリアックの魅力 その1


マキコレワインを知って、リーズナブルな価格から試そうと思った時に
最初に出会う生産者がカブリアック。

マキコレワインの中でもリーズナブルな価格でかつ、果実味があるワインなので

手に取りやすいワインのイメージがあります。



カブリアックは造り手の名前。

産地は南フランスのコルビエール地区。


種類は赤は9種類

白は4種類

ロゼは1つです。



赤ワインは、世界でメジャーなブドウ品種を網羅していて


「カベルネソーヴィニョン」
「メルロー」
「シラー」
があります。



珍しいところでは、
「カリニャン」は手入れの難しい古木の木でブドウを造っています。


ブルゴーニュ地方で栽培されていて
南フランスでは、珍しい
「ピノノワール」





ワンランク上のクラスで

グルナッシュ・シラー・ムールヴェードル・カリニャンなどを
ブレンドした。

「コルビエール・ルージュ」があります。左から7番目の赤。



コルビエール・ルージュの中で、畑の中でより良いブドウのみを集めて
大樽熟成させた「マルキド・プイエール」



「マルキド・プイエール」は2017年のワインコンテストで金賞に受賞した
いまノッテいるワイン。その右横です。




最高峰クラスは

シラーとムールヴェードルを小樽熟成した「プレウレ・サンマルタン」

一番背が高いボトルでゴールドのキャップです。





全体的なカブリアックの味の雰囲気は

南フランスは、暖かい気候で
ブドウが完熟しやすいので、

酸味が穏やかで、コクがある豊潤なキャラクターが多いですが、

一言でいうと「ボテッ」とした果実味があるものであったり、

樽をしっかり効かせて濃さを表現したりしているワインが多いのですが、



カブリアックは、自然でピュア。バランスがよく
品種の個性を綺麗に表現しながら、程よく酸も味にのっていて

飲んでいて疲れないワインだと思います。しっかりしていますが、主張しすぎていなくて
お食事を後ろから引き立てるしっかり感のあるワインと思っています。

あとは

品種の個性をそのまま楽しめるので

ブドウ品種の特徴を理解して知るのは

とてもよい教材になるぐらい上手に造っている印象です。




続きは白ワインとロゼワインを書きます。













2017/09/11

予告 マキコレの生産者の魅力を掘り下げます。

ドメーヌ カブリアックの魅力

生産者の魅力を掘り下げて書いてみようと思いました。

第1回目は南フランスのドメーヌ カブリアック マキコレワインの中でとてもリーズナブルで手に取りやすい価格ながら、ピュアでしっかりとした果実味と優しさを兼ね備えたワイン。

詳しくはのちほどブログで書きます。アップは明日かも。

#マキコレ#マキコレワイン#カブリアック#カーヴ田中屋#マキコレワインは自宅で外食気分になる

2017/09/09

ほんとうに美味しいワインとは

ほんとうに美味しいワインとはの答えに

カーヴ田中屋は、
マキコレワインが答えに近いと思います。

実際にお客様に

ほんとうに美味しいと思っていただける為には

2つあります。

これは個人的な考えです。

1つは、品質

2つめは、その人のその時の好み

品質を突き詰めるには、納得してワインを選ぶには

お店に立っていると決してわからない。実際に畑にいかないとわからない。

でも

畑に行ったとしても、どのようにすれば
より良いワインができるのかがわからないと、

そして、生産者の仕事をみて。

より良いことをしているかわからないと判断できないので、現地に行ってみて畑を見てもは判断できない。

蔵にいっても、より良いワインの為に何をしたらいいのかわからないと判断できない。

ほんとうの
ワイン造りのことがわからないと現地に行ったとしてもわからない。

品質を突き詰めるには、最高の品質がわかり、最高の品質を目指している生産者を知らないといけない。

そして、そのワインを飲んで理解しないといけない。

品質を突き詰めるには、造り方がわかり、それをやっている人を見つけて、そのワインを理解する。

そうしてはじめて品質を突き詰めることになる。

これをクリアしているのはマキコレワインだと思います。

田中が現地で選ぶとこれはできない。僕は現地のワイン造りことはわからないから。

なので
金井麻紀子さんが現地で選ばないと最高のものにはたどり着かない。

だから僕は一からのワイン選びはしていません。ワイン造りのことがわからないから。

ワイン造りの本質がわかる金井麻紀子さんの選ぶワインが本物だと思うので、僕はマキコレワインを理解することにエネルギーを使おうと思った。

これがカーヴ田中屋がマキコレワインのみを扱う理由です。

ほんとに美味しいワインのもう1つに

嗜好品なので、好みは人それぞれということを前提に考えます。

その人のその時の好みというのがあり
出会うタイミングが大切だと思う。


ワインはブドウによる表現の幅が広く、
味と香りが多種多様なお酒。

最高品質で値ごろなワインがあったとしても、その人の今の気分にあわないと
その人にとって最高の体験にはならない。

なので、ワインのキャラクターを知り、
その人の意図を知り、その人に喜んでいただけるワインを繋げる人がきっと必要。

最高の品質のワインをお客様の今の気分をいい感じでマッチさせて

あわせるのがその人にとって、ほんとうに美味しいワインとの出会いの1つだと思う。

カーヴ田中屋はお客様の喜ぶ笑顔の為、マキコレワインでそこを目指したいです。

本日の試飲 番外編

フランスのローヌ地方のスパークリングワイン。ミュスカとクレレットのブランド。番外編と書いたのは、空けて1ヶ月前。

それから冷蔵庫に入れていたもの。もともとガス圧は優しいワインでした。
ガスが抜けて、白ワインになりましたが普通に美味しいフルーティーなワインです。

マキコレのスパークリングはガスが抜けても、安心できる美味しさなので焦らずとも、ゆっくり楽しめます。

#マキコレ#マキコレワイン#モンジュグラノン#カーヴ田中屋#マキコレワインは自宅で外食気分になる

2017/09/07

マキコレワインは酔い方が違う。

普通のお酒と酔うことの
体感が違うことを感じるのが

マキコレワイン。


言葉にすると、訳がわかりませんが。
マキコレワインを体験したことがある人の
何人かに


「たくさん飲んでいるんやけど、あまり酔わない感じがする」

という不思議な感想をいただきます。


先日も僕はあらためて、そのような言葉を思いだす
体験をしました。


友人とホテルでのパーティーにいってコース料理をいただいていました。そこで出たグラスワインを飲むと、あまりお酒が強くないので、弱いからか、

くらくらして酔ってきまして、友人も体調が悪いのかなしんどくなってきたといっていて。

パーテイー後に、ちょっとだけ飲もうかとなって。


行ったお店で
マキコレワインを空けて飲みました。

他のワインを飲んだ後に、より感じる

自然で、ピュアで、バランスが素晴らしい。飲んで違和感なく
すっと身体に染み込む感じ。


飲んでいくと、友人と

「あれ~さっきはお酒の影響かすごくしんどい感じがしたけど、
このワインを飲むと、酔いが覚めてすっきりしてくるね」


「僕もそう思った。す~と覚めて行く感じがするね」




この体験は言葉にしにくい感覚なのですが、


体験の理由ですが、僕なりに思ったのは、



マキコレワインは、畑仕事を丁寧にして、養分をふんだんに含んだ健康なブドウのみでワインにしていて、酸化防止剤は最小限度。

本当にナチュラルなものなので、ワインは、
ブドウの糖度がそのままアルコールになっているので、言えば天然のアルコール。

外から人間が加えたアルコールではなく、自然の恵みからいただくアルコールは
とても貴重でなかなか飲めないものではないでしょうか。


アルコールって程よく飲むと心地よいものですが、
でも身体にとっては負担はあるのだと思います

お酒の弱い僕はよりそう思います。

マキコレワインの天然のアルコールは、
普通のお酒に比べて、体への負担が少ないんだと思います。

たくさん飲むと人によると
すごく酔うんだと思いますが、

適量で楽しい会話をしながら飲むと


気持ち良い酔い方ができるのがマキコレワイン。

自然なアルコールのマキコレワインを飲むと

す〜と覚めてくる不思議な体験。

これは個人的な感想なので

マキコレワインの魅力を別の角度でいっているなと
感じていただけたら幸いです。

2017/09/06

10月のマキコレワイン会の詳細が決まりました。

10月8日(日)ダ・マエダさんと15日(日)のボタンさんのワイン会のお時間と会費が決まりましたので書きます。


10月8日(日)/
金井麻紀子さん金井社長をお呼びしてマキコレワイン会


場所:ダ・マエダ 〒602-8286 京都市千本中立売上ル玉屋町36
TEL075-465-5258
時間:17時30分オープン 18時スタート
会費:8500円

オーナーの前田さんとマキコレワインの輸入元に行く計画があって、タイミングが合えば
金井社長と麻紀子さんをお呼びしてワイン会をしましょうとなり、トントンと企画が決まりました。マキコレワインを日本に紹介している金井麻紀子さんのお話をきける貴重な機会です。



お料理はお野菜を使った前菜、パスタ、メインの3種。

にマキコレワインをしっかり合わせて

ワインの説明を金井麻紀子さんに
深くしていただく予定です。


前菜はスパイスを使った野菜の前菜。
パスタはラビオリ
メインは国産の仔羊を使ったお料理。

発信してからありがたいことに
ご予約をいただいていて残り7席です。







10月15日(日)/ボタンさんワイン会 
ポルトガル料理とイノシシが好き。
もちろんマキコレワインも

場所:ボタン 〒606-8392 京都市左京区聖護院山王町41
TEL075-761-8235
時間:13時から
会費:7000円

ボタンさんのワイン会は、ボリュームがあって美味しくて満足度がとても高いと評判でお席も結構早い段階で埋まるほどの人気。
久しぶりのワイン会でワクワクしています。


シェフの望月さんがポルトガルに行かれて、感動されて現地のお料理を望月さんの感性で
イノシシと合わせて表現した6種のお料理に、6種のマキコレワインをペアリングで合わせます。

ポルトガルの料理は全然わからないので、
事前にお料理をいただきに行き、しっかりお食事をいただいてからワインを考えます。

こうして書くと食べてからワインを合わせるんだったら、きっとピッタリなんだなという
ハードルを上げて書いています。

お料理をいただくと、よりワインを合わせる
イメージがはっきりわかるので、よりワインを選びやすいので
みなさまに喜んでいただけるようにがんばります。

先日発信したところ、ありがたいことに
早速たくさんのご予約をいただいており、ぞくぞくとお席が埋まっています。

お時間とタイミングがありましたら、ぜひご参加ください。


秋刀魚にマキコレワイン

さんまの脂の美味しさ。肝の旨みに
しっかりめの辛口のロゼを添えてはいかがでしょうか。

#マキコレワインは自宅で外食気分になる

もつ煮には、エレガントなマキコレのシラーはいかがでしょうか。

もつ煮には、綺麗な北ローヌのシラーで。この組み合わせはお互いが美味しくて、ハッピーで楽しくなると思います。

ぜひ一度お試しいただきたい組み合わせ。

このワインの味を知っている人にはきっと共感していただけるはず。

#マキコレワインは自宅で外食気分になる

肉まんにマキコレワインのメルローで

肉まんは、気軽な感じがするので、ワインも気軽に空けられるもので美味しく合うものをイメージしました。

カジュアルで果実味がありながら美味しいベリーの香りが心地よいメルローで、肉まんが特別なものになるイメージで、この組み合わせは美味しいですよ。

#マキコレワインは自宅で外食気分になる

グラタンに合わせるマキコレワイン

グラタンにイメージする白は樽熟成のふくよかな白かなと思いますが、

あえてステンレスタンク熟成の南フランスのピュアな白で。ワインは可愛く合わせてグラタンをより美味しくをイメージしました。

#マキコレは自宅で外食気分になる。

秋のお料理にマキコレワイン

秋のお料理にマキコレワインを添えて。自宅で外食気分はいかがでしょうか。

2017/09/05

カーヴ田中屋の値札

スタッフの立山さんが今まで試飲をしてメモしていたことを、値札に書いてくれています。お客様にワインの情報がより伝えやすくなりました。

#マキコレ#マキコレワイン #カーヴ田中屋

2017/08/31

カーヴ田中屋 イベントのご案内。

こうしてイベントをさせていただけるのは、
ご協力いただけるお店様と参加者の方のおかげです。

皆様が喜びあえる時間を作ることができればうれしく思います。

様々な場所で開催させていただきます。
タイミングとお時間があえば、ぜひご参加ください。

美味しいお料理とマキコレワインがあるところは
笑顔が広がっています。


9月20日(水)/ カーヴ田中屋試飲会 生産者を深める会

場所:カーヴ田中屋
時間:17時から20時まで
会費:3,000
定員:8名

ブルゴーニュのコート・ド・ニュイ地方で昔ながらの造りをしている素晴らしいアランジャニアールのワインを5種ご用意します。
今現地での評価が高く、世界でブレイクしています。


9月22日(金)/ よろこびワインセラピー ココザイオンワイン会

場所:ココザイオン
662-0054 兵庫県西宮市大谷町1-32 サン・ライフ大谷103
TEL0798-78-3111
時間:19時
会費:6,600
定員:8名

cocozionがご用意するこだわりオーガニック料理とマキコレワインの組み合わせを満喫するワイン会。各お料理に合わせて、真紀これワインが登場。田中も着席してゆっくり参加者とお話しします。普段では聞けない話がきけるかも。


9月23日(土)/ こうそカフェ85 マキコレワイン会

場所:こうそカフェ85
604-0096 京都市中京区釜座通丸太町下る桝屋町164-1
TEL075-756-4071
時間:18時半
会費:5,000
定員:6名

こうそカフェ85の料理人のよっしーさんは会を重ねるほどに
お料理が素晴らしく毎回新しいアイデアを見せてくれます。体に優しいコース料理にマキコレワインを添えてゆっくり楽しむ会です。今回のテーマは「豊」という言葉を連想させるお料理が登場。


9月30日(土)/
フレンチシェフTAKEUCHIさんとマキコレワイン会

場所:ルラヴァージュ
滋賀県守山市浮気町300-15グランドメゾン守山103
守山駅東口徒歩1
TEL 077-582-4781

時間:18時より

毎週金曜日の夕方にカーヴ田中屋に移動販売をしてくださっている、ほんまもん市の商品にタケウチさんの商品があります。

オーガニック野菜のピクルス、卵のピクルス、カレーパウダー、オーガニックのドレッシング、どれも絶品で一度お試しいただきたいものばかりです。

タケウチさんとコラボでマキコレワイン会。タケウチさんとは、ほんまもん市さん主催のBBQ、祇園祭でご一緒させていただいたことがありますが、ラム肉のお肉の焼き加減が最高。砂肝のコンフィー。パテドカンパーニュ、どれも美味しくて、タケウチさんが作るお料理を一度体験していただきたいです。



10月8日(日)/
金井麻紀子さん金井社長をお呼びしてマキコレワイン会

場所:ダ・マエダ 〒602-8286 京都市千本中立売上ル玉屋町36
TEL075-465-5258
時間:夕方より
会費:未定

オーナーの前田さんとマキコレワインの輸入元に行く計画があって、タイミングが合えば
金井社長と麻紀子さんをお呼びしてワイン会をしましょうとなり、トントンと企画が決まりました。マキコレワインを日本に紹介している金井麻紀子さんのお話をきける貴重な機会です。詳細は近日中にブログ、メルマガで発表します。



10月15日(日)/ボタンさんイノシシでマキコレワイン会

場所:ボタン 〒606-8392 京都市左京区聖護院山王町41
TEL075-761-8235
時間:お昼から
会費:未定 

ボタンさんのワイン会は、ボリュームがあって美味しくて満足度がとても高いと評判でお席も結構早い段階で埋まるほどの人気。
久しぶりのワイン会でワクワクしています。

詳細は決まりましたら、近日中にブログ、メルマガで発表します


10月20日(金)/ カーヴ田中屋試飲会 生産者を深める会

場所:カーヴ田中屋
時間:17時より
会費:3,000
店員:8名

マキコレワインの中でも最高峰のクラスのブルゴーニュワインを生み出す、フォラン・アルベレのワインを5種が登場。
マキコレの極上を体験してみませんか。


10月28日(土)/ こうそカフェ85 マキコレワイン会

場所:こうそカフェ85
604-0096 京都市中京区釜座通丸太町下る桝屋町164-1
TEL075-756-4071
時間:18時半
会費:5,000
定員:6名

テーマは未定ですが、こうそカフェ85らしい体に優しくてヘルシーでおいしいお料理をコースで楽しみながら、お料理に合わせてマキコレワインをお楽しみいただけます。

詳細が決まりましたら、ブログ、メルマガで発表します。


11月25日(土)/ 竹屋町神座  わいん会

場所:竹屋町 神座
604-0085 京都市中京区竹屋町通西洞院西入ル東竹屋町414
TEL075-212-0574
時間:19時より
会費:10,800
定員:20名

季節ごとにワイン会をさせていただいています。今年最後の神座さんでのワイン会。リピーターの方ですぐに席が埋まる

人気のワイン会。すでに半数以上の方からご予約いただいています。大将のこの日限定の季節のお料理にマキコレワインを堪能していただけます。アットホームな空間でお一人様の参加者が多く、おいしいお料理とワインでいつのまにか参加者と仲良くなっている姿が微笑ましい。



ご質問、ご不明な点などのお問い合わせは⬇

お問い合わせフォーム

http://www.cave-tanakaya.com/example.html

 
カーヴ田中屋
TEL 075−276−6151


メール mail@cave-tanakaya.com


カーヴ田中屋 フェイスブックページ

こちらからいけます

https://www.facebook.com/cavetanakaya/?ref=bookmarks


インスタグラムはじめました。

こちらからページにいけます。

https://www.instagram.com/?hl=ja

  
メルマガはじめました。

カーヴ田中屋の情報をみたいという人向けの文章を書いていきます。そう言っていただけるとすごくうれしいので、ワクワクしながら書いていきます。

メルマガ登録ページ  

https://mail.os7.biz/m/0jBo


2017/08/30

自宅で外食気分。

タイトルですが、本日来られた知り合いの方に、

ブレッシーマッソン ロゼを試飲していただきながら、
このチラシをみていただきまして、

なんで、このワインを秋刀魚に合わせようと思われたのですが?とか
このチラシの感想を聞いていました。

こうしてお料理に合わせてワインを楽しむ提案いいですねと話をしていると

ふと

これは「自宅が、外食気分になる」チラシかもって閃いて

タイトルにしました。


マキコレワインが、

ご自宅で飲まれて、そのような特別な気分を
味わっていただけたら嬉しいなと思います。













<秋刀魚>
コート・デュ・ローヌ・ロゼ() 

品種/グルナッシュ・サンソー

果実味があり、焼いたさんまの香ばしさをうまく引き立てる、すっきりとした辛口のロゼ。

<栗>
マス・デ・カプリス フィトゥ・ウフティ()

品種/グルナッシュ・カリニャン・ムールヴェードル

グルナッシュのフルーティーさで栗の甘味を引き立て、栗本来の美味しさを倍増するイメージの赤。


<グラタン>
アフィラント クレメンティア・ブラン()

品種/ヴィオニエ・ルッサンヌ・クレレット

熱々のグラタンに、すっきりした中に旨みがあってトロピカルな香りの可愛らしい白を添えました。


<カキフライ>
ペピエール ミュスカデ・SEM・シャトー・テボー()

品種/ミュスカデ

最高峰のミュスカデを樽熟成させたワインで、牡蠣独特の磯の香りを引き立て、口いっぱいに美味しさを広げます


<山菜の天ぷら>
オーペロン シュノンソー・ブラン()

品種/ソーヴィニヨンブラン

おいしい苦味のある天ぷらにエレガントで香り高いソーヴィニョンブランを添えて、特別な気分を演出しました。


<肉まん>
カブリアック メルロー・トラディション()

品種/メルロー

みんな大好きな肉まんに、柔らかい果実味の飲みやすいメルローを合わせて、リッチな気分を演出。


<おでん>
ルオー ロゼ・ガイヤ() 

品種/カベルネソーヴィニヨン・シラー

お出汁が染み込んだ具材を引き立てるため、南フランスのしっかりめで旨みたっぷりのスパークリングを合わせました。

<もつ煮>
ミュッサン クローズ・エルミタージュ・ルージュ() 

品種/シラー

モツが最高に美味しくなるように、透明感のある北ローヌのエレガントなシラーを合わせました。